そうだろうなとわかっていたものの悲しいニュース。
写真は、琵琶湖と大阪湾で見つかった直径5ミリ以下の「マイクロプラスチック」だそうです。
マイクロプラスチックの話は、今年の頭に書いて「今年たぶんいろいろ出ますよ〜」なんて思っていましたが、ここで来ましたか。
記事によると…
これまでに日本周辺の海域で確認されているが、関西地方の「水がめ」となる琵琶湖での確認は初めて。川や湖岸から流れ込んだ買い物袋などのごみが、紫外線や波で砕かれて拡散したとみられ、回収不能な状態になった。
こういうことなんです。
2050年には、海の中で、魚よりもプラスチックの方が多くなると言われています。
ペットボトルはもちろん、包装用のプラ、衣類の化学繊維、クッションのビーズ、洗剤に含まれるビーズ。
みなさんの認識していないところのプラスチックもあると思います。
今までの生活を続けると本当に取り返しがつきません。
ペットボトルを買わなかったり、洗剤をブランドチェンジしたり、簡単なところは今すぐに変えましょう。
みなさんの選択が未来を作ります。
お願いだから、自分たちで直せないものをこれ以上壊さないでください。
0 件のコメント:
コメントを投稿