2016年6月21日火曜日

アジアトップから陥落!東大が大学ランキング7位


イギリスの教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」が、アジアの大学最新ランキングを発表し、シンガポールの大学がトップ。このランキングで3年連続でトップだった東京大学は7位に転落しました。

東京大学は教育の質では全体の1位でしたが、学生と教員の国際性では70位となっていて順位を押し下げた要因になりました。

日本の大学では京都大学が去年の9位から11位に、東北大学も去年の19位から23位に後退し上位100位以内の大学は去年より5校減って14校となりました。

一方で、トップはシンガポール国立大学、2位は、同じシンガポールの南洋理工大学と中国の北京大学となり、特に中国の大学は上位100校以内に日本を上回る22校が入りました。

これについて同誌は、シンガポールや中国の政府が大学に潤沢な資金を投入し優秀な人材を集めているのに対し日本では「20年間にわたって大学が資金の制約を受けており世界の大学との競争や国際化のための支援が少ない」と指摘。
同誌が去年、発表した世界の大学ランキングでも東京大学はシンガポールと中国の大学に抜かれ、アジアのトップから転落していました。

教育の質が良いのに、国際性…
知識は知るだけでなく、活かしてこそ意味があるものだと最近意識しています。
自らが得たものを発信したり、活かすことで少しでも社会が、日本が良くなれば良いななんて思いながら、このブログもやっております!

今後もよろしくですw

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160621/k10010563841000.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1606/21/news083.html
http://resemom.jp/article/2016/06/21/32178.html

0 件のコメント:

コメントを投稿